2020年10月06日

スピリット・ヘルパーとパワー・オブジェクト

「スピリット・ヘルパー(補助霊、援助霊)」は病気にしたり、直したりする力を持った精霊的存在で、呪術的攻防でも使われます。
「スピリット・ヘルパー」には多くの種類があって、「守護霊」とは違ってシャーマンだけが持つことができます。

S16.JPG
*ペルーのシャーマンが見た草木の霊(シャーマンの世界)


<スピリット・ヘルパーとパワー・オブジェクト>

「スピリット・ヘルパー」の物質世界での姿は「パワー・オブジェクト(呪物)」と呼ばれ、多くは植物です。
ですが、シャーマンがトランス状態で見る本質、つまり魂の世界では、動物か昆虫、魚、鳥、場合のよっては人間として姿を現します。 特に水鳥の「スピリット・ヘルパー」は、水陸空の3界で行動できるため強い力を持っています。

「スピリット・ヘルパー」は、敵の攻撃を撃退するために必要です。
しかも、敵と同じタイプの「スピリット・ヘルパー」だけがその外敵を撃退できるのです。
そのため、シャーマンは多くのタイプの「スピリット・ヘルパー」を身につけている必要があります。
特に、水鳥以外にも、クモ、ミツバチ、スズメバチ、蛇の姿をした「スピリット・ヘルパー」は、強力なので必須です。

シャーマンはいつ攻撃を受けてもいいように、常に「パワー・オブジェクト」をメディスン・バッグの中に入れて歩いています。
シャーマンによっては、常に胃の中に消化されない「パワー・オブジェクト」を入れたままにしているシャーマンもいます。

s9.jpeg
*エヴェンキ族の鳥のスピリット・ヘルパーの木彫り(シャーマンの世界)


呪術師(黒シャーマン、妖術師)は、相手を攻撃するために「スピリット・ヘルパー」を放ち、相手の体に差し込むことがあるので、「スピリット・ヘルパー」は「魔法の矢」とも呼ばれます。

胃の上部に精霊体の「スピリット・ヘルパー」の力を蓄えていて、粘液とそれを共に吐き出して、攻撃のために口からそれを放つ呪術師もいます。 死んだ動物の骨や歯などに霊を吹き込んで送り出すこともあります。

治療を行うシャーマンは、患者から「魔法の矢」を自分の口に吸い出して、飛んで来た方向に吹き返すか、安全な場所に捨てます。

*「魔法の矢」を吸い出す方法は、「侵入した邪霊を吸い出す」を参照してください。


見て何か力を感じさせるもの、心魅かれるものはすべて「パワー・オブジェクト」です。
それはシャーマンが身につけるべき力を象徴していて、「スピリット・ヘルパー」を持っているのです。

「スピリット・ヘルパー」は、病気を治療してくれる存在でもあります。その植物が薬草として患者に飲食される場合もありますが、それは「スピリット・ヘルパー」のスピリット・メディスンの本質ではありません。

患者が飲食する場合もありますが、スピリットのつながりのためであって、シャーマンがタバコとして吸ってその煙を吹きかけることもあります。「スピリット・ヘルパー」に治療法を尋ねる場合もあります。

幻覚性植物は、特別な「スピリット・ヘルパー」を持っています。
その植物に特有な幻覚作用によって、魂の世界に案内してくれるからです。
それらは、様々な知識をさずけてくれる存在で、「盟友(アライ)」と呼ばれたりします。

「パワー・オブジェクト」や「スピリット・ヘルパー」には多くの種類があって、これを4方に配置したり、12の月に配置したりして、体系化がされていることもあります。
これは、後世におけるマンダラや象徴体系の原型と考えることができます。


<スピリット・ヘルパーの獲得方法>

邪霊を撃退するために必要な「スピリット・ヘルパー」の獲得法を、ヒロバ族の方法を元にマイケル・ハーナーが解説しているので、それを紹介しましょう。
まず、森などの自然の領域を歩いて、注意を引く植物を探します。
この植物が「スピリット・ヘルパー」を持つ「パワー・オブジェクト」なのです。

その植物が毒を持たないことを確認したら、植物に事情を説明してから、その植物の一部を切り取って食べます。
そして、同じくその一部をメディスン・バッグの中にも入れます。
その夜、地下世界へトリップして、その植物が2度現れるまで待ちます。
次に、それが植物以外の姿に変身するまで観察します。
そして、2本の植物(2体のスピリット・ヘルパー)をそのまま食べます。

「スピリット・ヘルパー」は、ヴィジョンの中で、その植物についての薬草としての知識や、「スピリット・ヘルパー」としてどんな邪霊撃退に役に立つのかを教えてくれます。
このようにして「スピリット・ヘルパー」を次々と身につけていくのです。
「スピリット・ヘルパー」の数が多いほどシャーマンの治療能力は高まります。
posted by morfo3 at 06:50| Comment(0) | 治療と霊的存在 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント